スタディングを使ったFP3級の勉強2日目

FP3級

リスク管理

今日の勉強について日記を書きます。

スタディングという教材を使っています。

FP3級は6つの分野があります。

昨日は1つ目の分野をやり、今日は2つ目の分野をやりました。

今日の分野はリスク管理です。

今日は1時間30秒勉強しました。

これもスタディングが自動で記録してくれます。

今日は25%まで進みました。

4分の1ですね。

これもスタディングがグラフにして表示してくれます!

勉強仲間という機能があって、SNSのようなものです。

昨日は初投稿してみて、勉強時間などを報告しました。

今日見てみると、5人からのいいねがついていました。

励みになりますね!

今日は試験に申し込みました。

ちょうど勉強を始めてから2週間後の試験です。

ドキドキしますが、頑張ります。

ファイナンシャルプランナー試験は2つの団体があって、

それぞれ試験内容が違います。

どちらか選んで申し込みます。

学科試験と実技試験があるのですが……

日本FP協会は実技試験が資産設計提案業務。

きんざいは個人資産相談業務と保険顧客資産相談業務。

スタディングでは保険顧客資産相談業務の実技試験の対策が、

私は見つけられてません。

それ以外はカリキュラムがありました。

私は日本FP協会から申し込むことにしました。

CBT試験ならテストセンターからパソコンでいつでも受験できます。

テストセンターはいろいろな資格試験のパソコンからの試験を

まとめて受けられるような会場です。

この調子でファイナンシャルプランナー3級を学び、

家計管理に活かすお金の勉強を頑張っていきます!

2週間での合格を目指します。

PR

コメント

タイトルとURLをコピーしました