タックスプランニング
FP3級の勉強4日目です。
スタディングという教材を使って勉強しています。
6つの分野があり、今日は4つ目の分野である
タックスプランニングについて学びました。
今日は52分勉強したと表示されています。
3倍速で見て、分からない部分だけ通常速度にしました。
学習状況は48%と表示されています。
ほぼ半分に到達したみたいです!
AI問題復習がまだ何も出題されません。
楽しみにしてるんですけど。
ちょうどいいタイミングで出題してくれるらしいのですが……
AI実力スコアが、分野別と、総合得点で表示されています。
総合得点は、学科と実技に分かれています。
総合得点の方も、徐々に合格ラインにまで
グラフの伸びが近づいてきてて、とてもやる気が出ます。
紙の教科書と比べてモチベーションの維持のために
何重にも機能がついている気がします。
いろんな角度から、今の実力とか、進捗とか、記録などを見せてくれます。
重要な部分をピックアップした動画や問題集も助かります。
紙の教科書より受動的にしていていい。
頭に入ってきて楽です。
今のところ、つまずいた感じはしません。
家計管理だけでなく、個人事業主にとっても役立ちそうな
タックスプランニングの分野でした。
この調子でファイナンシャルプランナー3級の勉強して、
お金で損をしないよう頑張ります。
PR
コメント