相続・事業継承
ファイナンシャルプランナー3級の勉強をしています。
教材はスタディングを使っているので評判をレビューしていきます。
今日は6つの分野のうち6つ目を学びました。
今日は45分10秒勉強したと表示されています。
今日で全ての分野を一通り学びました。
明日から問題集に入っていきます。
69%進んだと表示されています。
ほぼ7割ですね。
勉強仲間というSNS機能で、
間違って「勉強仲間になる」ボタンを押してしまっていたようで、
相手から「勉強仲間への登録ありがとうございます。
お互い頑張りましょう」という挨拶をいただきました。
驚いて一応いいねを返しました。
すごくきちんとしたSNSのようです。
試験まで1週間以上ありますが、
学科のAI実力スコアは合格ラインまでもう少し。
実技のAI実力スコアは合格ラインをギリギリ超えたくらいです。
やっぱり塾の先生と一緒で、
「この調子で進めたらいいよ」という安心感が
独学との違いのようです。
安心感にお金を払っている側面が強いですね。
問題集を一通りやったら、
学科も合格点を超えそうな感じがします。
こういったペース配分がスタディングの魅力です。
動画が本より分かりやすいだけでなく、
コーチがいるような感じがいい。
有名でない資格試験を受けた時は、
独学しかなかったので、
とりあえず教科書を2周しました。
問題集すら売っていないという……
やっぱりFPとか簿記とか、英語とか、
人気分野は教材が日々進化しているなと思います。
塾の集団指導だと、ペースが合わない場合があるけど、
オンライン教材の場合は自分のペースに対して
フィードバックがもらえるところがいいですね。
この調子でお金の勉強を続けて
家計管理と個人事業主のビジネスに強くなっていこうと思います。
税金とか保険、年金については、
フリーランスにも役立つ部分でした。
PR
コメント